解体工事現場では「養生」で業者の質も見分けられる?「シート」と「幕」の違いも知ろう

未分類

解体工事現場に限らず、多くの建設・建築工事で見かける「養生」。大きな危険が伴う工事現場において、なくてはならない存在です。

養生シートは多くの役割を持つとともに、工事を担当する業者の「質」を見極めるための判断材料ともなります。一体、どういうところに注目して見てみればよいのでしょうか?

また、養生シートとは別物である「養生幕」とはどんなものなのでしょうか?

今回はこれらについて注目し、ひとつひとつ見ていきましょう。

養生シートの役割

解体工事現場などで、足場とともに建物をすっぽりと覆う養生シートには、「防音シート」「防炎シート」などいくつかの種類があり、重要な役割を持つものです。

騒音を軽減する

解体工事では、重機などで建物を取り壊す音が響くため、騒音はどうしてもつきものです。養生シートで覆うことで、もちろん完全に騒音を防ぐことは難しいですが、剥き出しの状態よりはかなり大きな音を軽減することができます。

住宅密集地などでは、通常の養生シートよりも厚めで遮音性を高めた「防音シート」が用いられることも多く、騒音によって近隣住民に及ぼすストレスを抑えることが期待できます。

粉塵の飛散を抑える

騒音同様、養生シートの内側で舞うほこりや粉塵の飛散を外に漏らすことを軽減します。隙間なく丁寧に設置することで、かなり高い効果を出すことができるでしょう。

転落・落下・倒壊を防ぐ

作業員の転落や工具などの落下、また建物の崩落などが、養生シートの外側に及ぶことを一定範囲で抑えることができるため、安全対策としての役割も果たします。

このように、養生シートは「近隣にかける迷惑の軽減」「安全確保」の役目を担っている、大事な存在であるといえます。

養生シートで解体業者の質がわかる?

誰でも工事をまかせる業者は、優良できちんとしたところがいいと考えますよね。ではその「業者の質」を、養生シートを見るだけである程度判断できるとしたらいかがでしょうか?

本当にそんなことがわかるのか。シートのどんなところに注目したらいいのかを伝授します。

破れた・汚れたままの養生シートをそのまま使っている

養生シートの役割をきちんと理解しているような業者であれば、破れたシートをそのまま使い続けるようなことはしないでしょう。

破れた養生シートは、その隙間から騒音が漏れてしまったり、粉塵が飛び散ったりしてしまい、全く意味をなさなくなってしまいます。

また、破れた部分に資材や重機を引っ掛けて大きな事故につながる可能性も考えられます。

多少汚れがついたくらいではまだ使い続けられたとしても、破れた・ほつれたような養生シートをそのまま使うような業者は、安全や近隣への迷惑に対する意識が低いといっても過言ではないでしょう。

トラブルを引き起こす可能性も高く、近隣への対応もずさんであるように思えてしまいます。

養生シートの張り方がいいかげん

シート自体の破損だけではなく、シートの扱い方によっても業者の性質が見えてきます。

足場とシートの大きさが合っていなかったり、シートとシートの間に隙間ができていたりといういいかげんな張り方をしているようでは、やはり防音効果が薄れてしまうし、粉塵も隙間から外に出てしまうでしょう。

工事現場で、建物を取り囲んで張られる養生シートはたくさんの人の目につく部分です。その扱いからしてずさんな業者には、果たして丁寧な工事ができるのだろうかと不安を感じてしまいますね。

社名入りの養生シートは信頼の印?

解体業者の名前が大きく入った養生シートは、外から見たとき大いに目立ちます。

シートは消耗品であるため、ある程度くたびれたり破れたりしたら交換して新調しなければなりませんが、そのような消耗品にも社名を入れられるということは、経営に余裕があるという見方ができます。

さらに、社名を大きく目立たせるということは、それだけ自信があると判断することもできます。

古くてもきちんとした状態の養生シート

さらにいえば、一見古びていて何度も使っているように見える養生シートでも、ほころびなどはなく状態がよいものであれば、丁寧に扱っているということが見て取れるでしょう。こういった扱い方をする業者も、消耗品ひとつ取っても大事にしているということがわかります。古くても長持ちするということは、それだけ工事中のミスも少ないだろうからです。

道具を大切に扱うということは、顧客に対しての対応も丁寧であると期待できるのではないでしょうか。

このように、養生シートの扱いひとつ取っても、その業者の質が見えてくるといえるのです。

養生シートの設置は義務ではない

実は、これだけ重要な存在である養生シートではありますが、その設置には何ら法的拘束力はありません。養生シートを使わないからといって、ただちに法令違反になる、ということはないのです。

たとえば、下記のような場合は養生をせずに工事を行う業者が多く見られます。

・散水を行うなどの別の対策をして、粉塵の飛散の防止に努めている

・解体現場付近に建物がないなどの理由で、騒音や粉塵飛散の被害を他人に及ぼす可能性が低い

とはいえ、厚生労働省や国土交通省は、解体工事業者に一定の基準を設けています。たとえば「建築物解体工事共通仕様書」によると、

・シート類は防炎処理されたものとする。

・防音パネルは,隙間なく取り付ける。

・防音シートは,ジョイントの重ねと結束を十分に施す。

・養生シート等は,隙間なく取り付ける。などなど

こういったことを、法的拘束力はないにしても、業者は従うようにと定めてはいるのです。これらに沿って業者は安全に配慮し、養生シートの設置について最大限考える必要があるということなのです。

ただでさえ危険が伴う解体工事なので、考えられる範囲での安全対策はすべて行っておくことが重要です。だからこそ、「法的拘束力はない」という理由のみで養生シートの設置を怠るような業者は、やはり信頼を置くには値しないともいえるでしょう。

このような意味でも、「養生シートを見れば業者がわかる」といえるのです。

養生幕とは

通常の養生シートが、工事現場の「安全確保」と「近隣とのトラブル回避」を目的にしている一方で、養生幕は主に広告などがプリントされたものです。シートと幕は、基本的には全く違うものだと思って差し支えありません。

養生幕は、具体的に下記のような役割で用いられます。

宣伝

工事現場で建物をすっぽりと覆う養生に、解体業者の名前がプリントされていれば、大いに宣伝になります。会社名と目を引くキャッチフレーズで、新規顧客の獲得が期待できるかもしれません。PRメッセージや写真などで、魅力的な宣伝広告となります。

安全啓蒙

現場で働く作業員や、通行人などの第三者に、安全に対する注意喚起をすることもできます。

「頭上注意」などのメッセージが目に入ってくれば、リスクの回避にも役立つうえ、企業イメージの向上も期待できそうですね。

養生幕は、養生シートと同じようにハトメ部分に紐を通して足場に縛り付けることができます。「イメージ幕」「PR幕」として、養生シートとはまた別の使い方で役立てることができるでしょう。

まとめ

養生シートの重要な役割と、業者を見極める判断基準について見てきました。養生幕という、シートとはまた違った役目を果たすものもあるということがわかりましたね。

工事現場で養生を見かけたとき、また工事を依頼する業者の選定をするとき、ぜひ「養生」にも注目してみてください。

タイトルとURLをコピーしました